TOPICSトピックス
-
2021.04.05
- 導入事例
特別支援教室「和(なごみ)ルーム」で生徒の心に寄り添う学習支援員
-
2021.04.02
- 導入事例
「療育×ICT」によって、新たな療育スタイルを構築
-
2021.01.20
- 導入事例
「テレワーク」という選択肢先生方が働き方を選べる環境づくり
-
2020.10.30
- 導入事例
ICT支援員を小学校340校に派遣子供たちのために、まずは教員のサポートを。
-
2020.05.29
- 導入事例
一人1台の Chromebook で、深い学びの時間を確保。状況に応じた研修が「教員の抵抗感」を減らす。
-
2020.01.20
- 導入事例
学校と教育委員会をつなぐ存在ICT支援員は先生のパートナー
-
2019.11.26
- 導入事例
算数の授業で、正多角形をプログラムで描く。サポートを受けながらプログラミング教育を実践中。
-
2018.12.02
- 導入事例
プログラミング教育を教科に取り入れた授業の実施。サポートを受けてスムーズな授業運営が可能に。
-
2018.11.19
- 導入事例
論理的思考力を「教科横断的に」身に付けるプログラミング教育を外部人材と実践
-
2017.03.16
- 導入事例
予算とセキュリティの課題をクラウドで解決。校務の情報化で、情報発信が活発に。
-
2017.03.10
- 導入事例
授業でタブレット端末を活用し、授業時間を有効活用。授業準備の負担も軽減。
-
2017.03.10
- 導入事例
ICTによって、主体的・対話的で深い学びを生み出す
-
2016.03.22
- 導入事例
庁内LANと統合し、セキュアな環境を実現。指導要録の電子化により、教員の事務負担を減らす
-
2016.03.22
- 導入事例
校務支援システムの導入に伴い、ICT支援員を配置。自主的な研修会など、教職員から高い評価を得る
-
2016.03.19
- 導入事例
学校教育業界ならではの実績とノウハウに基づく、丁寧でスピーディな対応に、顧客満足度が向上
-
2015.12.03
- 導入事例
一人1台タブレット端末に宿題を配信し、持ち帰って家庭学習。習熟度に合わせて、グループごとに別のドリルを選択して配信。
-
2015.06.24
- 導入事例
機器の整備だけでない、総合的な教育情報化計画を策定現場でどう進めていくかが明確になり、教職員の意識が向上
-
2015.05.11
- 導入事例
ICT活用に不可欠なICT支援員。先生と一緒に授業研究に取り組んで、実践例を増やす
-
2015.04.16
- 導入事例
クラウド化で個人情報の漏えいリスクに対応。導入・運用に手間がかからず、先生方もすぐに使い方に慣れる。
-
2015.03.02
- 導入事例
~より一層、誰もが、いつでも、 簡単に使用できるICT環境を目指して~ 「教室のICT化」とサポート体制
-
2014.06.03
- 導入事例
学校ネットパトロールを軸に、情報モラル向上への取り組みをさらに広げる
-
2013.02.12
- 導入事例
ICT支援員の対応力を評価ICTを使って魅力的な授業をしたい先生が増えた
-
2009.06.10
- 導入事例
パソコン導入は、アドバイザーのサポートが不可欠
-
2008.03.22
- 導入事例
校務の効率化とセキュリティ対策
-
2007.04.07
- 導入事例
誰もが自由に使えるネットワーク環境とセキュリティ対策
-
2006.11.24
- 導入事例
教育現場のICT化とセキュリティ対策
-
2006.10.25
- 導入事例
無線LANの導入とセキュリティ管理
-
2004.11.30
- 導入事例
セキュリティの維持と扱いやすさ
-
2004.06.18
- 導入事例
「安全性」をバックに多種多様な活用
-
2003.07.30
- 導入事例
ネットワークの利便性とセキュリティ対策
-
2003.07.10
- 導入事例
利便性を考慮し3段階に分けたセキュリティ管理